会報(PDF) 発行日 内容一覧(数字は掲載ページ)
39号
kaihou39
2012年8月20日
  • 特集 2012総会・交流会
  • 「妻を奪った加害者へ」
  • 定期総会
  • 交流会での発言「犠牲を無にしない、私たちのとりくみ」
  • 「いのちのパネル展」感想
  • 「命の大切さを学ぶ教室」の報告と感想文
  • 「初めての講話」
  • 「任意保険と有利な情状」内藤裕次
  • 要望事項
  • 要望事項の実現をめざして~危険運転致死傷罪の適用要件緩和など刑罰適正化、要望書の提出、「逃げ得の無い法整備を求めて」、他
  • 編集を終えて
38号
2012年4月10日
  • 特集:真島以明さん交通死事件 
  • 息子が生きていれば 
  • 痛感したこと・意見陳述
  • 危険運転致死事件の被害者参加報告(青野渉)
  • 酩酊運転致死傷罪の最高裁判決について(内藤裕次)
  • いのちの授業報告
  • 講演記録「歩行者と自転車の道の革命~車道至上主義から道路交通文化の時代へ」(下)(公共空間アナリスト 津田美知子)
  • 兵庫の小学生被害事件で街頭署名 編集を終えて 他
37号
2012年1月10日
  • 特集「交通死傷ゼロへの提言、世界道路交通犠牲者の日・北海道フォーラム」
  • 「交通事故被害者の苦境」 
  • 「道は誰のもの?札幌21」の思いと活動 
  • 講演記録「歩行者と自転車の道の革命~車道至上主義から道路交通文化の時代へ」(上)(公共空間アナリスト 津田美知子)
  • 手記 
  • 「犯罪被害者週間全国大会 2011」参加報告 要望書への警察庁・法務省からの回答 
  • 編集を終えて 他
36号
2011年8月20日
  • 特集2011総会・交流会
  • 「事故から13年、今も後遺症に苦しんでいます」
  • 定期総会 
  • ミニ講座「犯罪被害による悲哀を乗り 越えるために」 山田裕子 
  • 交流会の記録「犠牲を無にしない、私たちのとりくみ」 パネル展、高校生の感想 
  • 会の要望事項 
  • 「心が揺れる,交通安全への講話活 動」 
  • 「パネル展を実施して」 他
35号
2011年4月10日
  • 姉を亡くして 
  • 私の交通事故 
  • 交通犯罪被害者の保護制度概観(内藤裕次) 
  • 「いのちの授業」の感想文 
  • 体験講話「命とクルマ、された親からのメッセージ」への感想文と講話レジュメ 
  • 作文「凶器の車と大切な命」
  • 講演記録「交通死ゼロへの提言:クルマ社会と子どもたち」(下) (今井博之)
  • 「いのちのパネル展」感想  編集を終えて 他
34号
2011年1月10日
  • おとうさんへ 
  • 「交通死傷ゼロへの提言」 世界道路交通犠牲者の日・札幌フォーラムの記録 
  • 被害者からのメッセージ「亡き息子の願いは交通安全」
  • 講演記録「交通死ゼロへの提言:クルマ社会と子どもたち(上)」今井博之
  • 犯罪被害者週間全国大会2010
  • 第9次交通安全基本計画(中間案)に関する公聴会の報告
  • 研究報告:「犯罪被害者の悲哀の仕事と裁判の公正さ(下)」山田裕子
33号
2010年8月20日
  • 「社会貢献出来なかった息子、残念でならない」
  • 2010年定期総会 
  • ロードキル裁判を終えて(青野 渉)
  • 障害児に逸失利益を認めさせるとりくみ
  • 研究報告:「犯罪被害者の『悲哀の仕事』と裁判の公正さ(上)」山田裕子  
  • 会の要望事項 
  • 小学校での絵本読み聞かせ
  • ワールドディ北海道フォーラムの案内、書籍紹介 他
32号
2010年4月10日
  • 〈小特集〉「人も動物も殺さないで~ロードキル裁判のたたかい~」
  • 「お姉ちゃんへ」
  • 最高裁判所 平成22年3月2日判決についての御報告 (弁護士 青野 渉)
  • 最高裁判決を終えて~娘の声を聴きながら~
  • 「運送会社と事故ゼロを目指す活動」
  • 講演記録「交通運輸業界における規制緩和と安全問題」(下)  (北海学園大学准教授  川村 雅則) 
  • 「公訴時効制度の改正について」(内藤 裕次)
    「第9次交通安全基本計画に盛り込むべき事項」(下)
  • 「0(ゼロ)からの風」上映会に取り組んで
  •  編集を終えて 他
31号
2010年1月10日
  • ①、②「たっちゃんへ」「重度障害児に逸失利益を認めさせるまで」
  • ③~⑪「交通死傷ゼロへの提言」 世界道路交通犠牲者の日・札幌フォーラムの記録
  • 被害者からのメッセージ「息子は意識も戻らないまま、小さな体で闘っています」
  • 「飲酒運転・ひき逃げの悪質交通犯罪で高校生の息子を奪われて」
  • 講演記録「まちと生命を守る『脱・スピード社会』を~北海道から世界へ、悲しみを希望に~小栗幸夫(千葉商科大学教授)
  • 大学生への「被害者支援講話」を終えて
  • 第9次交通安全基本計画への意見(上)
  • 「犯罪被害者週間全国大会2009」の参加報告
  • 元道警本部長からのお便り 他
30号
2009年8月10日
  • 手記「博之への想い」
  • 発足から10年、2009年定期総会開かれる
  • 会員交流会での発言 「犠牲を無にしない私たちのとりくみ」「発足10年目を迎えて」
  • 会の要望事項
  • 願いの実現めざして・・・要望書の提出、公訴時効について意見書   他
29号
2009年4月10日
  • 手記「美紗の命が遺すもの」
  • 「事件から5年半、民事裁判を終えて」
  • 「公訴時効制度の見直しについて」 他
  • 講演記録「交通運輸業界における規制緩和と安全問題(上)」(川村雅則 准教授)
  • いのちのパネル展感想より 他
28号
2009年1月10日
  • 手記「交通死、遺された親の叫び」
  • 特集「フォーラム交通事故2008」
  • 報告「世界道路交通犠牲者の日 札幌フォーラム」
  • 報告「犯罪被害者週間全国大会2008」
  • 手記「14歳からの人生を大好きなお姉ちゃんと」  他
27号
2008年8月20日
  • 手記「息子の受けた被害について」
  •  2008年定期総会開かれる
  • 会員交流会の記録から 「真実を求めて、民事裁判の闘い」
    会員交流会の記録から
  • 旧日本道路公団に勝訴して
  • 講話「交通事犯被害者の心理的後遺症とケアについて」(佐藤由佳利 准教授) 
  • 高校生への体験講話
  • 会の要望事項
  • 報告「生命のメッセージ展in札幌」   他
26号
2008年4月10日
  • 特別講演 「被害者の尊厳と権利を護るために~基本法制定後の支援のあり方を考える~」(下)  講師 常磐大学大学院教授 諸澤英道氏    他
  • 「命の絆」をテーマに高校で講話して
  • 交通教育の課題その3
  • 「いのちのパネル」小冊子の活用を
  • 真実を求めて、民事裁判の闘い    他
25号
2008年1月10日
  • 手記「伴侶との別れは死の体験」
  • 特集「フォーラム交通事故2007」
  • 被害者の訴え:「岩見沢135キロ殺人運転事件」「息子は意識も戻らないまま・・・」  他
  • 特別講演 「被害者の尊厳と権利を護るために~基本法制定後の支援のあり方を考える~」(上)  講師 常磐大学大学院教授 諸澤英道氏
  • 「犯罪被害者週間全国大会2007」 参加レポート
  • 報告 「真実解明、知る権利確立へ」 「ロードキル対策、旧公団の責任を求め署名運動」   他
24号
2007年8月20日
  • 手記「拓那へ、母からの手紙」
  • 2007年定期総会開かれる
  • 会員交流会での報告と発言  他
  • 民事法定利率の改正について(青野渉弁護士)
  • 「不当捜査、踏みにじられた息子の名誉と尊厳」   他
23号
2007年4月10日
  • 手記「父の最後の言葉は・・・」
  • 「道交法改正試案」への意見書提出
  • 交通犯罪に関する刑法改正について   他
  • 「娘、真利子の命を奪われて」
  • 飲酒運転追放、高石さんの訴え
  • 「まさかという坂、もっと情報を」
  • 「思いよ届け、講話を終えて」 他
22号
2007年1月10日
  • 手記「ボーボー(坊や)と呼ばれていた息子は」
  • 特集「フォーラム交通事故2006」~交通事故被害者の尊厳と権利を求めて~  他
  • 基本法具体化への課題
  • 基本法具体化への今日的課題
  • 活動を初めた法テラス札幌 窓口課として道の基本計画を策定中 他
  • ⑩「犯罪被害者週間全国大会2009」参加報告
  • ⑪ 「パネル展」開催報告~夕張、函館~
21号
2006年8月10日
  • 「9ヶ月の赤ちゃんは人ではないのですか」
  • 2006年定期総会開かれる 犠牲を無にしない私たちのとりくみ
  • 「ロードキル対策を求めて」  他
  • 改訂「要望事項」 報告「求刑の半分以下、裁判所は命の重みを考えよ」報告「執行猶予付き不当判決に怒り」  他
20号
2006年4月10日
  • 「隆輔は小さな体で闘っています」
  • 「自賠法」を真に被害者救済の制度へ 国交省ヒアリング報告
  • 被害者等に刑事裁判参加の権利を 法務省ヒアリング報告
  • 「公判前整理手続き」適用となって
  • 民事差し戻し審結果の報告
  • 刑事裁判を終えて 
  • 「ロードキル」対策を万全に 旧道路公団を民事提訴
  • 子どもたちに元気をもらって
  • 厳罰を求める署名に協力を
19号
2006年1月10日
  • 「妻の死を無駄にしない」
  • 特集、フォーラム・交通事故
    「交通事故被害者の尊厳は守られているか、犯罪被害者等基本法とは」
  • 犯罪被害者等基本計画に、意見書提出
  • 「犯罪被害者等基本法制定記念全国大会」に参加して
  • 「最高裁判所、平成17年6月14日判決について」(青野 渉弁護士)
  • 報告「事故で殺され、司法でも殺された~胎児の人権確立を~」
  • 報告「2年3か月ぶり起訴、美紗に過失はなかった」
18号
2005年8月10日
  • 「武士は心の中に生きている」 2005年、定期総会・交流会
  • 講話「交通事故被害者の心理的後遺症(PTSD)とケア」(久保義彦)
  • 「地裁判決を受けて」
  • 「危険運転致死罪での実刑が確定しました」
  • 「刑事裁判を終えて」
  • 要望事項の実現めざして
  • 要望事項一覧
17号
2005年4月10日
  • 「母 F.Y.66歳」 
  • 「公正で科学的な捜査を」、札幌高検などへ要請文
  • 犯罪被害者等基本法にもとづく内閣府ヒアリングの報告
  • 「交通事故調書の開示を求める会」の報告 
  • 「真相究明と厳正な裁きを求める」署名協力依頼 「ひき逃げ犯厳罰化」署名
  • 「後遺症の決定が遅く、低い認定しかでません」
  • 国土交通大臣への手紙「親は生きてる限り死んだ子の年を数える」
  • 高校生の発言 体験講話を聞いて
16号
2005年1月10日
  • 「追突、本当の痛みは1年半後に」
  • 特集、フォーラム・交通事故Ⅴ
    「高齢者を被害者にも、加害者にもさせないために」
  • 「高齢者と公共交通」川村雅則(北海学園大学)
  • 「犯罪被害者等基本法について」
  • 会員からのお便り
15号
2004年8月10日
  • 「息子は無謀運転の犠牲に」
  •  2004年、定期総会・交流会
  • 「『生命のメッセージ展in青森』に参加して」 「運転には重大な責任が」
  • 「早期真相解明と厳罰を」
  • 「何故拓磨は死ななくてはならなかったのか」
  • 「美紗は飛び出していない、真相の解明を」
  • 「民事裁判控訴審を終えて」
  • 「土場さんの民事判決について」
  • 「会員からのお便り」
  • 「『交通事故調書の開示を求める会』の活動に協力を」
14号
2004年4月10日
  • 「真理子よ」
  • 「危険運転致死罪での起訴となりました」
  • 「ようやく禁固2年の実刑に」  「控訴審で執行猶予判決を破棄」
    「控訴審でも不当な執行猶予判決」
  • 被害者の会が「道交法改正試案」に対し意見送付
  • 札幌弁護士会・犯罪被害者支援委員会と初懇談
  • 投稿 「遵法意識と日常感覚のズレ」 「交通事故の見方が変わった」
  • 意見 「厳罰化を求めて、講話後のアンケートから」
  • 高次脳機能障害に遭われた人から
13号
2004年1月10日
  • 「前方不注意の乗用車により、車椅子生活に」
  • 「新年のご挨拶」 「いのちのパネル」
  • 特集 フォーラム・交通事故Ⅳ「歩行者と自転車の安全のために」
  • 「KSRの活動に寄せて」
  • 「刑事裁判を終えて」
  • 「シートベルト着用を全ての座席に」
  • 「伝えたい被害者・遺族の声」  「ひき逃げ厳罰化署名のこと」
  • 「危険運転致死罪適用を」
12号
2003年8月20日
  • 「太陽が沈んだ日」
  • 2003年定期総会開かれる    
  • 松本誠弁護士の講演記録 「加害者天国ニッポン」ー交通事故はなぜ軽く扱われるかー
  • 「お母ちゃん、ありがとう」
  • 「泣き寝入りなんかしません!」
  • 「交通事故負傷者の願い」   「控訴審判決に寄せて」
  • 「ひき逃げの法定刑引き上げ署名に協力を」
  • 「執行猶予の付かない厳正な高裁判決を」
  • 会員からのお便り
11号
2003年4月10日
  • 「菜摘へ」
  • 康伸君、綾香ちゃん事件に「険運転致死罪」適用を
  • 「事件から1年半、ようやく起訴になりました」
  • 「交通事故被害者と被害者支援について」
  • 「ある事故を目撃して」 
  • 「『分離信号お願い書』を出した発寒小の子どもたちを訪ねて」(長谷智旗喜)
  • 「受刑者への講話」
10号
2003年1月10日
  • フォーラムⅢ「裁かれるのか、交通犯罪」
  • 「私たちはなぜ告訴したのか」   「危険運転致死罪は飾りか」
  • 「『死人に口なし』の捜査と裁判」 「なぜ真相が明らかにされないのか」
  • 「真相究明への被害者の関わり方」
  • 「土場さんの事件に関わって」 「初動捜査の徹底と科学化、情報開示を」
  • 「交通犯罪絶滅めざし制度改革を」 「要望書のとりくみ」
9号
2002年8月20日
  • 講演記録 「いのちの重さを伝えるために」(井上保孝・郁美)
  • 2002年定期総会
  • 特集「生命のメッセージ展in札幌」
  • 「真実を、命の尊厳を」
  • 「あれから23年」
    「控訴取り下げ、代理監督者責任が確定」
8号
2002年4月10日
  • 「あの日から」
  • 経営者の『代理監督責任』を認める画期的判決
  • 「上川橋交差点が分離信号に」(長谷智喜)
    「書面での報告義務、違反には罰金」(柳原三佳)
  • 講演記録「交通事故被害者の心とからだ」(下)(医師:久保義彦)
  • 「なぜ検察審査会も司法と同じ結果なのか」
7号
2002年1月15日
  • 「フォーラム・交通事故Ⅱ~事業用自動車の事故ゼロのために~」
  • 「みなさん頑張っていますか」
    「上告は棄却されました」
  • 「ご挨拶」
  • 「危険運転致死傷罪の新設について」
  • 講演記録「交通事故被害者の心とからだ」(上)(医師:久保義彦)
6号
2001年8月10日
  • 講演記録「分離信号の必要性」(長谷智喜)
  • 2001年定期総会開く
  • 「裁判と加害者」
    「反省のない加害者を生む日本社会」
  • 「ご挨拶」
  • 「交通安全講話で思うこと」
  • 法務大臣へ31万9千筆の署名を提出(井上保孝・郁美)
5号
2001年4月20日
  • 「ヒロへ」 「フォーラム・交通事故」開催
  • 「26歳で奪われた命」
  • 加害者の弁護士は、被害者の人権を考慮しているのだろうか」
  • 被害者への手紙~2
4号
2001年1月10日
  • 「僕はたった七歳で逝きたくなかった」
  • 「悪質交通犯を厳罰に」 
  • 被害者への手紙
  • 「民事裁判を終えて」
  • 「被害者が交通安全講話をする意義」
     「『未必の故意』による交通犯罪を考える」
3号
2000年8月10日
  • 「父を返して」
  • 定期総会を開催
  • 懇談会での発言から
  • 講演記録「これでいいのか交通事故」(ジャーナリスト:柳原三佳)
  • 「母を亡くして」
  • 「突然、忘れることのできない鈍い音」
  • 「お互いが助け合う『被害者の会』」
  • 「交通事故の加害者に対する刑罰について」
  • 「息子の思い出とともに走る」 「交通安全の願いを千羽鶴に込めて」
2号
kaihou02
2000年4月5日
  • 「地獄の日々今も」 
  • 「お父さん、お母さん」 「車社会の変革を求めて」
  • 「一警察官の心無い対応」 
  • 「人を殺した自覚のない」運転手
  • 「今も残る27年前の傷跡」 
  • 癒されぬ輪禍を読んで
  • 「高校生は友の交通死をどう受け止めているか」
1号
kaihou01
1999年12月10日
  • 「交通事故被害者の会」が発足
  • 設立に当たって 会則

 

ホーム

北海道交通事故被害者の会 悲惨な交通事故で最愛の家族を失った遺族や、 体や心に深い傷を負わされた北海道の被害者でつくる会です。 道警交通部発刊の小冊子「癒されぬ輪禍」...

続きを読む

会の概要

[toc] 1 設立経緯  悲惨な交通事犯で最愛の家族を失った遺族や、体や心に深い傷を負わされた北海道の被害者でつくる会です。  道警交通部発刊の小冊子「癒されぬ輪禍」(...

続きを読む

いのちのパネル

inochino_panel_ten01

「いのちのパネル」とは 車によって かけがえのない いのち・体の自由を奪われた者から 「このような被害は二度と起こして欲しくない」 というメッセージです ...

続きを読む

いのちのパネル展 開催予定・結果

inochino_panel_ten01

いのちのパネル「いのちのパネル」とは 車によってかけがえのないいのち・体の自由を奪われた者から「このような被害は二度と起こして欲しくない」というメッセージです [詳しく見る] ...

続きを読む

会報バックナンバー

「北海道交通事故被害者の会」会報のバックナンバー一覧です。

続きを読む

会報記事紹介「手記」「特集・コラム」等

会報に掲載されている「手記」と、特集、コラム記事などの一覧です。

続きを読む

入会方法

入会をご希望の方は、電話もしくはメールにてご連絡ください。 (原則として、北海道在住に限らせて頂きます。) 住所 〒001-0030 札幌市北区北30条西6丁目4-...

続きを読む

設立にあたって

私たちは悲惨な交通事故により、最愛の子や配偶者、親などかけがえのない家族を失ったり、あるいは体や心に深い傷を負わされ、筆舌に尽し難い苦しみの中で生きています。 一日たりとも忘れることなどできない日々の中で、私たち遺族や被害者がいっそう辛い思いにされるのが、絶えることのない同様の交通事故報道です。

続きを読む

北海道交通事故被害者の会会則

第1条(名称) この会は、北海道交通事故被害者の会(以下「本会」という。)と称する。 第2条(目的) 本会は交通事故の被害者(遺族を含む。以下「被害者等」という。)の置かれ...

続きを読む

リンク一覧

会員のページ紹介 [blogcard url="http://3domae.com/" content="犯罪被害者支援、交通事故、相続、離婚、...

続きを読む

お問い合わせ

北海道交通事故被害者の会 住所 〒001-0030 札幌市北区北30条西6丁目4-18 北海道交通安全協会内 メール info@hk-higaisha.net ...

続きを読む

サイトマップ

続きを読む