コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北海道交通事故被害者の会

  • ホーム
  • 会の概要
  • 活動報告
  • パネル展
  • 会報
  • 手記
  • 入会方法

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2023年2月18日 / Last updated : 2023年2月18日 管理者 活動報告

会報67号(2023/2/15)を発行しました

 会報67号(2023/2/15)を発行しました。 会報 第67号 発行日 2023年2月15日(PDF) 内容一覧 ① 手記「あの日から60年 親は 生きている限り 死んだ子の歳を数える」 ② 新会員より「孫達との再会 […]

「追う 重傷交通事故(上) 私たち死んだら 誰が介護を」(朝日新聞2023年1月25日)
2023年1月31日 / Last updated : 2023年1月31日 管理者 活動報告

朝日新聞(北海道支社)が当会の重傷被害会員の痛切な現状と願いを特集しました

 当会(北海道交通事故被害者の会)の重傷被害会員家族の痛切な現状と願いを、朝日新聞北海道支社が、2023年1月25~27日の紙面で連載特集しました。  交通事犯による悲惨な死傷被害は、救急医療技術の向上などで死者数のわず […]

2022年12月7日 / Last updated : 2022年12月7日 管理者 活動報告

2022/11/24 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。

 2022年11月24日、今年も北海道知事宛要望書(下記)を道環境生活部に手交し、交通犯罪被害者の尊厳と権利、被害根絶を強く求めました。  庁内会議室での手交と意見交換には、前田代表と内藤副代表が赴き、道は、くらし安全局 […]

2022年11月18日 / Last updated : 2022年11月18日 管理者 活動報告

2022/11/16「世界道路交通被害者の日・いのちのパネル展」を行いました

 11月第3日曜日(今年は11月20日)は、国連が2005年に定めたWorld Day of Remembrance for Road Traffic Victims(世界道路交通被害者の日 ワールドデイ)です。  毎年 […]

2022年10月26日 / Last updated : 2022年10月26日 管理者 活動報告

2022/10 会の要望書へ、関係省庁から回答がありました

 当会の主要な活動の一つである要望書ですが、2022年9月提出の「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」に対する、関係各省からの回答が届きましたので、(当会で)一覧にしたものを示します。なお、表中 […]

2022年9月8日 / Last updated : 2022年9月8日 管理者 活動報告

2022/9/5 各省庁あて、2022年版「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」提出

 国の関係省庁(内閣府、警察庁、法務省、国土交通省、厚生労働省)大臣宛要望書を提出しました。  大項目6、小項目21という構成は変わらず、内容も数カ所の改訂にとどめました。 2022年版「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通 […]

会報66号の表紙
2022年8月16日 / Last updated : 2022年8月16日 管理者 活動報告

会報66号(2022/8/15)を発行しました

 会報66号(2022/8/15)を発行しました。 会報 第66号 発行日 2022年8月15日(PDF) 内容一覧 ① 手記「娘の笑顔が見たい!声が聞きたい!」 ②~⑥ 報告とお便り「こんな悲しみ苦しみは 私たちで終わ […]

2022年2月16日 / Last updated : 2022年8月16日 管理者 活動報告

会報65号(2022/2/15)発行

 会報65号(2022/2/15)を発行しました。 会報 第65号 発行日 2022年2月15日(PDF) 内容一覧 ① 手記「一時停止無視と危険速度で命を奪った加害者への裁きは執行猶予、あまりに軽い司法の裁きを憂う」 […]

2021年12月6日 / Last updated : 2022年11月18日 管理者 活動報告

2021/11/19「世界道路交通被害者の日・いのちのパネル展」を行いました

 11月第3日曜日(今年は11月21日)は、国連が定めた世界道路交通被害者の日でした。毎年当会は、この日に連帯して「交通死傷ゼロへの提言・北海道フォーラム」を開催しておりましたが、昨年来のコロナ禍で開催できず、今年もパネ […]

2021年12月6日 / Last updated : 2021年12月7日 管理者 活動報告

2021/10 会の要望書へ、関係省庁~内閣府、警察庁、法務省、国土交通省、厚生労働省~から回答がありました

 当会の主要な活動である要望書ですが、2021年9月提出の要望書に対する、関係各省からの回答が揃いましたので、当会で一覧にしたものを示します。なお、表中、下線部は今年新たに付加・修正した要望内容と回答です。 北海道交通事 […]

2021年12月6日 / Last updated : 2021年12月7日 管理者 活動報告

2021/11/17 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。

 2021年11月17日、今年も知事宛要望書(下記)を道環境生活部長に手交し、交通被害者の尊厳と権利、被害根絶を強く求めました。  手交と意見交換には、前田代表と内藤副代表が赴き、道からは、環境生活部長をはじめ、くらし安 […]

2021年9月2日 / Last updated : 2021年9月3日 管理者 活動報告

2021/9/1 国の各省庁あて、2021年版「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」提出

国の関係省庁(内閣府、警察庁、法務省、国土交通省、厚生労働省)大臣宛要望書を提出しました。
大項目6、小項目21という構成は変わりませんが、歩行者保護に直結する速度規制と交通静穏化についてなど、小幅に見直した項目もあります。

2021年8月10日 / Last updated : 2022年3月30日 管理者 活動報告

会報64号(2021/8/10)発行

 会報64号(2021/8/10)を発行しました。 会報64号(2021/8/10)(PDF) 内容一覧 ①手記「10歳の娘は青信号でひかれ 義足になりました」 ②手記「達也! ママはもう泣かない あなたの死を無駄にしな […]

2021年4月2日 / Last updated : 2021年7月15日 管理者 活動報告

「自動運転車」走行への規制緩和は危険 ~自動配送ロボットの歩道走行問題で、交通被害団体連名の「意見書」を提出~

意見書提出に至る経過概要 1 政府(警察庁)の検討会の一つである「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」において、メーカーから要望があったとみられる、自動配送ロボットの公道走行がテーマの一つとなり、2 […]

2021年2月15日 / Last updated : 2022年3月30日 管理者 活動報告

会報63号(2021/2/15)発行

 会報63号(2021/2/15)を発行しました。 会報63号(2021/2/15)(PDF) 内容一覧 ① 「被害から17年 23歳の隆輔は今も意識がありません」 ②「夫は無謀運転の加害者の犠牲になりました 真相究明と […]

kaihou63_01
2021年2月15日 / Last updated : 2022年3月14日 管理者 活動報告

犯罪被害者週間全国大会2020~いのち、きぼう、未来~

第18回 ハートバンド全国大会  18回目のハートバンド全国大会ですが、本年はコロナ禍で、一堂に会することは叶わず、初のオンライン開催となりました。  11月28日、都内の配信会場(写真)からZOOMとYouTubeを使 […]

2021年2月15日 / Last updated : 2021年7月21日 管理者 活動報告

2020 交通犯罪被害者の尊厳と権利、被害根絶を求める要望活動

関係省庁への要望書提出と回答  今年度も、8月に道選出の荒井聡参議院議員事務所を通して、内閣府、警察庁、国交省、法務省、厚労省宛に要望書を提出しました。  11月に各省庁より回答が届きましたので、前年回答からの変化部分な […]

2020年12月10日 / Last updated : 2021年9月2日 管理者 活動報告

2020/12「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」への関係省庁からの回答要旨

 2020年8月25日に国の関係省庁へ提出した「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」に対する、関係省庁からの回答要旨です。 「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」への回 […]

11月10~15日札幌地下街 オーロラスクエアでのパネル展
2020年11月16日 / Last updated : 2021年7月26日 管理者 活動報告

2020「世界道路交通被害者の日 いのちのパネル展」の報告

 11月第3日曜日(15日)は、国連が2005年に決議した世界道路交通被害者の日(World Day of Remembrance for Road Traffic Victims)でした。 「世界道路交通被害者の日 い […]

11月10~15日札幌地下街 オーロラスクエアでのパネル展
2020年11月16日 / Last updated : 2021年5月20日 管理者 活動報告

2020年「交通死傷ゼロへの提言」

「ゼロへの提言」2020版(PDF) 交通死傷ゼロへの提言 2020’sWorld Day of Remembrance for Road Traffic Victims 2020年11月  北海道交通事故被害者の会   […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

メニュー

  • ホーム
  • 会の概要
    • 会則
  • 活動報告
    • 会の要望
  • いのちのパネル
    • いのちのパネル展 開催予定・結果
  • 会報バックナンバー
    • 会報記事紹介「手記」「特集・コラム」等
  • 手記 ~癒されぬ輪禍より~
  • 入会方法
  • お知らせ
  • 特集・コラム
    • 特集
    • コラム
  • リンク一覧
  • お問い合わせ

会報記事紹介
「手記」「特集・コラム」等

手記
〜癒されぬ輪禍より〜

1999年 北海道交通安全協会発行

お知らせ

2022年11月19日に予定した「北海道フォーラム」は 中止致します
2022年9月6日
2021年11月20日に予定した「北海道フォーラム」は、中止致します
2021年10月4日
お知らせ 一覧 ≫

報告

会報67号(2023/2/15)を発行しました
2023年2月18日
「追う 重傷交通事故(上) 私たち死んだら 誰が介護を」(朝日新聞2023年1月25日)
朝日新聞(北海道支社)が当会の重傷被害会員の痛切な現状と願いを特集しました
2023年1月31日
2022/11/24 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。
2022年12月7日
2022/11/16「世界道路交通被害者の日・いのちのパネル展」を行いました
2022年11月18日
2022/10 会の要望書へ、関係省庁から回答がありました
2022年10月26日
報告 記事一覧 ≫

会の要望

2022/11/24 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。
2022年12月7日
2022/10 会の要望書へ、関係省庁から回答がありました
2022年10月26日
2022/9/5 各省庁あて、2022年版「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」提出
2022年9月8日
2021/10 会の要望書へ、関係省庁~内閣府、警察庁、法務省、国土交通省、厚生労働省~から回答がありました
2021年12月6日
2021/11/17 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。
2021年12月6日
会の要望 記事一覧 ≫

カテゴリー

  • 特集・コラム
    • 特集
    • コラム
  • 活動報告
  • 手記 ~癒されぬ輪禍より~
    • 歩行中
    • 自転車乗車中
    • バイク乗車中
    • 自動車乗車中

アーカイブ

お問い合わせ
  • ホーム
  • 会の概要
  • 会則
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

連絡先

〒001-0030
札幌市北区北30条西6丁目4-18
北海道交通安全協会内        

TEL 011-299-9025 FAX 011-299-9026

Copyright © 北海道交通事故被害者の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 会の概要
  • 活動報告
  • パネル展
  • 会報
  • 手記
  • 入会方法
PAGE TOP