「交通指導の情熱」 札幌市 輪島 栄子

 昭和45年7月20日、私の兄は35歳の若さで、暴走車に命を奪われました。
 兄は、当時、留萌小学校の教師でした。交通指導係を受け持って2年目でした。通学路の歩き方、路上で遊ばない、風雨の時の歩き方など、交通指導日には必ず通学路の主な交差点に立って、児童を輸禍の犠性から守って来た兄。

 その兄が、大好きな釣りに行った帰り道、国道を時速85キロの猛スピードで走って来た乗用車に自転車ごと跳ね飛ばされ、頭蓋骨陥没で即死しました。
 事故に遭う1週間ほど前、札幌での研究会があり、当時、円山に住んでいた私の家に3泊して帰ったばかりでした。電話があった時は、信じられなく、へなへなと座って、腰が立たなく泣き崩れました。

 兄は、当時、3歳と5歳の女の子2人と奥さんの4人家族でした。
 その後の生活は、親子3人辛い、悲しいものでした。
 「お父さんがいたら」この言葉が胸に突き刺さりました。兄が亡くなってから奥さんは、和栽で細々と生活を支え、親子3人長い苦労の生活でした。

 ユーモラスで穏やかな兄でした。教育熱心で、交通指導係の責任者だった兄であったのに、全校児童の命を守り続け熱心な交通安全教育とともに、あの暴走車によって、あまりにも無惨に、輪禍の犠性者となってしまったのです。
 若かった兄をいつまでも忘れることが出来ません。