コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北海道交通事故被害者の会

  • ホーム
  • 会の概要
  • 活動報告
  • パネル展
  • 会報
  • 手記
  • 入会方法

北海道フォーラム

  1. HOME
  2. 北海道フォーラム
2025年10月1日 / Last updated : 2025年10月1日 管理者 活動報告

2025/11/15「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2025~交通死傷ゼロへの提言~」 に是非ご参加下さい

 2025年11月15日(土)、13:30~ 札幌市中央区の「かでる2・7」(520研修室)において「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2025」を開催します。  チラシのように、国連が提唱したワールドディ(11月 […]

2024年12月5日 / Last updated : 2024年12月5日 管理者 活動報告

2024/11/16「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2024~交通死傷ゼロへの提言~」開催報告

 11月第3日曜日(11月17日)は、国連が2005年に定めたWorld Day of Remembrance for Road Traffic Victims(世界道路交通被害者の日 ワールドデイ)でした。  北海道交 […]

2024年10月1日 / Last updated : 2025年9月24日 管理者 活動報告

2024/11/16「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2024」~交通死傷ゼロへの提言~ に是非ご参加下さい

 2024年11月16日(土)13:30より、札幌市中央区の「かでる2・7」(710会議室)において「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2024」を開催します。  チラシのように、国連が提唱したワールドディ「世界道 […]

北海道フォーラム2023 「かでる2・7」大会議室に集う、約60名の参加者
2023年12月7日 / Last updated : 2025年9月24日 管理者 活動報告

2023/11/18「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2023~交通死傷ゼロへの提言~」開催報告

 11月第3日曜日は、国連が2005年に定めたWorld Day of Remembrance for Road Traffic Victims(世界道路交通被害者の日 ワールドデイ)でした。北海道交通事故被害者の会は、2023年11月18日(土)、コロナ禍で4年ぶり開催となる「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2023」を開催しました。会場の札幌市中央区「かでる2・7」大会議室には、市民と関係者、被害者の会会員など約60人が集い、交通死傷ゼロへの誓いを新たにしました。

2021年11月20(土) 東京都港区芝公園でのワールドディ東京集会(長谷智喜氏撮影)
2022年2月22日 / Last updated : 2022年3月3日 管理者 特集

危険運転致死傷罪と過失運転致死傷罪の隙間(会報65号の誌上フォーラム 提言3より)

平成25年に「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(以下、「自動車運転処罰法」といいます。)が新たに制定され、それまで刑法で規定されていた自動車による人身加害犯罪が独立した法律となりました。その法律の制定前、当会は、パブリックコメントを出し、私も個人の意見として、要望書を提出したことがありました。その要望書に書いたことのうち、一部は未実現のまま現在も課題として残っています。それが、「危険運転致死傷と過失運転致死傷の隙間」の問題です。

2021年11月20(土) 東京都港区芝公園でのワールドディ東京集会(長谷智喜氏撮影)
2022年2月22日 / Last updated : 2023年10月2日 管理者 特集

交通事故の「非犯罪化」の傾向について(会報65号の誌上フォーラム 提言2より)

刑事事件は、警察、検察、裁判所という公的機関が順次関与して進められます。近時、交通犯罪については、そのすべての段階で、原則として「犯罪として処罰しない。」傾向が強くなっています。

2021年11月20(土) 東京都港区芝公園でのワールドディ東京集会(長谷智喜氏撮影)
2022年2月22日 / Last updated : 2022年3月3日 管理者 特集

「声なき声」の叫び「命の重みと被害ゼロへの刑罰を」(会報65号の誌上フォーラム 提言1より)

当会はこの共通の願いで22年前に発足しました。交通死者数は少し減りました。しかし社会が守るべき歩行・自転車中の死傷者は、年間105,055人にもおよび、うち死者1,421人、重傷者13,461人(警察庁統計、2020年のデータ)と、本来「道具」であるべきクルマが「凶器」ともなり、基本権である「生命権」(憲法13条)が日常的に侵されているという危険社会が今も続いています。

worldday2019_001
2019年11月18日 / Last updated : 2021年4月2日 管理者 活動報告

「ワールドデイ・フォーラム2019」の報告

 世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)北海道フォーラム2019」は、11月16日(土)、札幌市の「かでる2・7」を会場に、市民と関係者、被害者の会会員など80人が集い、交通死傷ゼロへの誓いを新たにしました。 「ワールド […]

メニュー

  • ホーム
  • 会の概要
    • 会則
  • 活動報告
    • 会の要望
  • いのちのパネル
    • いのちのパネル展 開催経過と感想
  • 会報バックナンバー
    • 会報記事紹介「手記」「特集・コラム」等
  • 手記 ~癒されぬ輪禍より~
  • 入会方法
  • お知らせ
  • 特集・コラム
    • 特集
    • コラム
  • リンク一覧
  • お問い合わせ

会報記事紹介
「手記」「特集・コラム」等

手記
〜癒されぬ輪禍より〜

1999年 北海道交通安全協会発行

お知らせ

お知らせ 一覧 ≫

報告

2025/11/15「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2025~交通死傷ゼロへの提言~」 に是非ご参加下さい
2025年10月1日
2025/9/9 関係省庁宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出しました。
2025年9月25日
会報72号(2025/8/30)を発行しました
2025年9月3日
会報71号(2025/2/15)を発行しました
2025年2月21日
2024/12/17 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からの説明もありました。
2025年1月10日
報告 記事一覧 ≫

会の要望

2025/9/9 関係省庁宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出しました。
2025年9月25日
2024/12/17 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からの説明もありました。
2025年1月10日
2024/11「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」へ関係省庁から回答がありました
2024年11月6日
2023/11/6 北海道知事宛「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」を提出。道からのコメントもありました。
2024年1月18日
2023/10「交通犯罪被害者の尊厳と権利、交通犯罪・事故根絶のための要望書」へ関係省庁から回答がありました
2023年10月23日
会の要望 記事一覧 ≫

カテゴリー

  • 特集・コラム
    • 特集
    • コラム
  • 活動報告
  • 手記 ~癒されぬ輪禍より~
    • 歩行中
    • 自転車乗車中
    • バイク乗車中
    • 自動車乗車中

アーカイブ

お問い合わせ
  • ホーム
  • 会の概要
  • 会則
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

連絡先

〒001-0030
札幌市北区北30条西6丁目4-18
北海道交通安全協会内        

TEL 011-299-9025 FAX 011-299-9026

Copyright © 北海道交通事故被害者の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の概要
  • 活動報告
  • パネル展
  • 会報
  • 手記
  • 入会方法
PAGE TOP