「たった一人の一年生」 京極町 K・S

 昭和57年12月、元気にわが家の三男坊として授かり、元気に、素直に育っていました。
 平成元年4月、この年は、たった一人の1年生ということで話題になり、テレビ、新聞などにも出た年で、わが家の子もたった一人の1年生だったのです。楽しく過ごしていた学校生活、5月に入って運動会の練習、そして5月25日は遠足でした。楽しんで、ニッコリ笑っている写真が残っています。

 その翌日、5月26日、突然の事故でした。信じられませんでした。
 交通事故、それは、テレビ、新聞等で毎日のように出ていましたが他人事のように、「えっ、また、可哀想に」と思っていたのです。その交通事故と言う事実が突然わが家に降り懸かったのです。

 「足や手が折れた位なら・・・」そう思いながら現場に向かいました。
 わが子を見たとたん「あっ・・・」、子供にすがり、「どんな姿でもいい助けて」そう思いましたが、その思いも届かずに、私達家族からたった一人で旅立って行ってしまいました。

 三男が亡くなって11年目になりますが、その当時6年生だった長男は、修学旅行でいませんでした。4年生の次男と3年生のいとこの3人で学校へ行く途中に起きた事故、目の当たりに見ているのです。その小さな胸にどれほどの悲しみ、辛さ、怖ろしさがあったか、計りしれません。

 他人は、その場限りで、時の移りと共に忘れてしまうでしょう。でも、家族は一生子供の仏壇を前にして、悲しみに耐えていかなければならないのです。
 この子も、元気でいれば高校2年生です。いとこに一つ違いの子がいますが、いつも「あぁもうこの位い大きくなっているんだろうなぁ」と想像はするものの、思い浮かぶのは、当時の6歳だったわが子しか浮かばないのです。
 11年たった今も、毎日手を合わさずにはいられないのです。2人の兄たちも、昨年就職し、免許を取り運転する身になって新ためて交通事故の恐さを実感しているようです。私も、毎日言う言葉は、決まって「気を付けて行きなさい」「スピード出すんじゃないョ」と口うるさく言わずにいられません。

 この4月に友人のご主人が事故で亡くなり、そして又、5月15日にも次男の友人が、19歳の若さで亡くなり、本当にやりきれない思いです。皆、これからと言う時の事故でした。
 自分だけは、大丈夫ということはないのです。
 家族そして他人にもー生悲しみ、苦しみを与えるのです。一人一人が本当に気を付けて、交通事故の恐さを新ためて考えてほしいのです。
 毎年、増えていく交通事故、わが身に降りかからないとは限らないのです。
 運転する人、一人一人が本当に交通ルールを守って、安全運転を心がけてほしいものです。
 悲しむ家族をこれ以上、増やしてほしくないのです。

 この文章を書くに当たって、本当はもう事故当日の事は、思い出したくない、という思いもあり、どうしようか迷いましたが、ドライバーの皆さんに少しでも、事故の恐ろしさ、悲惨さを判っていただけたらと思いペンを持ちました。